タイに多くの店舗を構える8番らーめんは、タイ バンコクで最もポピュラーなラーメン屋といってもいいのではないでしょうか。今では、バンコクの街にもすっかり馴染んでいます。
在住者にとっては、手軽に日本のラーメンが食べられるということで貴重な存在だと思いますし、旅行者にとってもタイに来るとなぜか食べたくなるという人もけっこういるようですね。
8番らーめんの由来とは?

ウィキペディアの情報によると、現在はチェーン本店となっている、当時、石川県の加賀市に起業したラーメン店の場所が、国道8号に面したことから8番という名がつけられたのだといいます。8番らーめんは、現在、北陸を中心にチェーンを展開しています。
タイへの出店は、1992年のようです。これが海外出店の第一号店です。タイ以外には、中国、香港、マレーシア、台北などのアジア圏に店舗を出しているようですね。
タイの8番らーめん

タイの8番らーめんは、今ではいたるところに店舗があって、バンコクで日本人がよく行くショッピングモールならたいてい入っているといってもいいと思います。
メニューは日本の8番らーめんとそっくりそのまま同じではないようですが、ラーメン屋の定番メニュー中心のオーソドックスなラインナップになっています。
こちらは定番の餃子セット。8ちゃん麺という一番ベーシックな醤油ラーメンと餃子、コーラのセットです。

タイは暑いのでざるラーメンもけっこう人気のようです。食べている人をよく見かけます。

トムヤムチャーシュー麺などのタイならではのメニューもあります。

たまに期間限定のメニューも登場したりします。

最近のバンコクでは、日本のラーメンチェーン店もいろいろと増えてきていますが、8番らーめんが一番ベーシックな味で、値段も安い、さらにどこにでもあるということで本当に重宝しています。
タイ人のお客さんからも受け容れられているようで、昼食や夕食の時間帯に行くといつも混雑しています。
おわりに
日本のチェーン店で、海外でこんなに利用しているにもかかわらず、日本では一度も店舗に行ったことがないというのは、この8番らーめんぐらいではないかと思います。
自分を含め、日本の一部地域の人を除いては、8番らーめんといえばタイと考える人はかなりの数になるような気がします。なんか不思議な感じがしますね。
今度、機会があれば日本の店舗にも行ってみようと思います。
-
-
【タイじゃないよ】日本の8番らーめんに行ってみた!
先日、北陸地方を訪れる機会がありました。北陸地方と言えば、タイでもおなじみの8番らーめんがチェーン展開しているエリアです ...